心のヨガ

心と精神の違い

心は、あらゆる生物が生きるために本能としてあります。ところが精神は人間だけで、他を思いやる心の事を言うのです。あらゆる物や人に感謝する心を持っている人が精神的に素晴らしい人なのです。 草花に話しかけたり、良い音楽を流していると良く育つという...
心のヨガ

今が最高

誰しも欲があるので、何々があったら幸せなのにという条件が付きますが、今この時を幸せと思ったり、感じたりすることです。今苦しい事や辛い事があってもです。 その辛さや苦しい事は、貴方にとって人生の教えなのです。人生の教えは、受け取り方で変わって...
yomoyama

駐日大使ポール・クローデル 

ポール・クローデルは駐日フランス大使(1921〜27年)外交官であり有名な詩人でもあった。 世界へ日本を紹介した彼の詩が私の心を揺さぶる。 『神道は日本人の生活であり宗教ではない。損か得かではない。美しいか美しくないかで判断する感性である。...
yomoyama

宗教とヨガ

ヨガと宗教を比較すると2つの違いが見えてきます。 一つは、ヨガは科学的であり、心のコントロールを目的とする。 心をコントロールするには体を思い通りに動かすことにあり これがヨガのポーズにあたります。 宗教は何も科学的に証明できなく、誰れも効...
心のヨガ

生存者と生活者

生存者というのは、ただこの世に存在している人です。 生活者は、他に迷惑をかけないで、自分のためと他のために やりたいことを積極的に行動する人のことです。 今の時代、高齢者になると生存者になる人が多くいます。 家族に迷惑をかけないためにボケて...
mind

自分の世界

約15年前になりますが、環境の変化に心や脳が良くも悪くも影響することを知り、心理学、哲学、脳科学、コミニケーション学を学び始めました。 その道中でコーチングを学び、インストラクターコースを卒業をするのですが、違う視点から人間の可能性を探求す...
yomoyama

体温の影響

私が一番信頼する医学博士であり免疫学の先駆者 安保徹先生の教えをご紹介します。 ■日本人の生活習慣における問題点は何があげられますか? 日本人は多忙な国民であり、他国と比べ平均的睡眠時間も十分ではありません。このことから忙しい時間が続くと交...
mind

ブルース・リプトン「人生の目的」

また前回の投稿から時間が経ってしまいごめんなさい。 今回も生物学者のブルース・リプトンですが、彼が人々に一番知らせたい研究報告として、私から端的に皆さんへシェアしたいと思います。 この報告は彼の研究「科学と宗教の壁を超える新たな領域(量子力...
mind

ブルース・リプトン

今回私の好きな生物学者であり、世界的ベストセラーの著者でもあるブルース・リプトンをご紹介します。 アメリカの生物学者で、新しい生物学論の提唱者であり世界的な権威でもある。ウィスコンシン大学医学部、スタンフォード大学医学部に所属しておりDNA...
yoga

ヨガによる人間づくりの道その2

今日も沖正弘先生の1968年の記事から「ヨガによる人間づくりの道」で私がうなずいた部分のつづきです。 「家庭との平和、友人との平和、職場での平和、戦争のない平和、すべて誰もが願うことです。 でも、あなた一人一人の心身が平穏で平和にならない限...